第45 回ポルト国際映画祭
オリエントエクスプレス部⾨ 最優秀作品賞受賞!!
世界の映画祭で注目の異才・金子雅和監督最新作
川を、時を、さかのぼっていく——
3月22日よりユーロスペースにて公開
この度、2 ⽉28 ⽇から3⽉9⽇まで開催の
第45 回ポルト国際映画祭のコンペティションに選出されていましたが
オリエントエクスプレス部⾨ 最優秀作品賞を受賞いたしました。
ポルト国際映画祭は、ポルトガル第⼆の都市であり世界遺産の街・ポルトで毎年開催される国際映画祭で、1981 年に創設。シッチェス・カタロニア国際映画祭、ブリュッセル国際ファンタスティック映画祭と共に、世界三⼤ファンタスティック映画祭と称されている。。第 45 回となる今年は世界71カ国から⻑編・短編あわせ1800作品のエントリーがあり、その中から厳選された約100作品が2 ⽉ 28 ⽇〜3 ⽉ 9 ⽇の映画祭期間中に上映された。『光る川』が選出されたファンタジー映画コンペティション部⾨は、同映画祭のメインコンペであり、過去のグランプリ受賞監督はデヴィッド・クローネンバーグ、ピーター・ジャクソン、ギレルモ・デル・トロ、ダニー・ボイル、デヴィッド・フィンチャー、ウォシャウスキー兄弟、アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥなど世界の名だたる巨匠が名を連ねている。
今回のオリエントエクスプレス部⾨は、同映画祭のファンタジー⻑編映画部⾨、および監督週間部⾨に選出されている作品の中からアジア映画の最優秀作品を競うコンペティションで、『あのコはだぁれ?』(清⽔崇監督)、『ドールハウス』(⽮⼝史靖監督)、『THE KILLER GOLDFISH』(堤幸彦監督)など邦画や、台湾、マレーシア、中国、シンガポール、フィリピンの計17作品で賞が競われ、『光る川』が最優秀作品賞に選ばれた。本作は昨年11 ⽉に⾏われた第62 回ヒホン国際映画祭でのユース審査員最優秀⻑編映画賞に続く受賞となる。
⾦⼦雅和監督は「川を中⼼とした美しい街・ポルトで、川を舞台にした⽇本映画『光る川』が上映されたことにまずは⼤きなご縁を感じましたし、⼀種の「巡礼の旅」とも⾔える映画内容が、キリスト教三⼤聖地のひとつサンティアゴ・デ・コンポステーラへ⾄る巡礼路にあるポルトの皆さまに、しっかりと受容されている⼿応えを感じました。結果、本映画祭に選出されたアジア映画の最⾼賞、ジャンル映画ではないこの作品に最も相応しい賞を授けて頂き、⼤変光栄です」と喜びを語っている。
▼上映後、観客との交流の様子
▼映画祭ディレクターで全作品の選考を担当したベアトリス・パシェコ・ペレイラ⽒と⾦⼦監督
CG⼀切なしの圧倒的なロケーションの中で紡がれる伝承と解放の物語
⾼度経済成⻑の始まった1958 年。
⼤きな川の上流、⼭間の集落で暮らす少年ユウチャ。⽗は林業に従事し、⺟は病に臥せていて、⽼いた祖⺟と暮らしている。まだ⾃然豊かな⼟地ではあるが、森林伐採の影響もあるのか、家族は年々深刻化していく台⾵による洪⽔の被害に脅かされている。
夏休みの終わり、集落に紙芝居屋がやってきて⼦どもたちを集める。その演⽬は、⼟地にずっと伝わる⾥の娘・お葉と⼭の⺠である⽊地屋の⻘年・朔の悲恋。叶わぬ想いに打ちひしがれたお葉は⼭奥の淵に⼊⽔、それからというもの彼⼥の涙が溢れかえるように数⼗年に⼀度、恐ろしい洪⽔が起きるという。紙芝居の物語との不思議なシンクロを体験したユウチャは、現実でも家族を脅かす洪⽔を防ぎ、さらには哀しみに囚われたままのお葉の魂を解放したいと願い、古くからの⾔い伝えに従って川をさかのぼり、⼭奥の淵へ向かう・・・
▽作品情報
『光る川』
華村あすか 葵揚
有⼭実俊 / ⾜⽴智充 ⼭⽥キヌヲ/ 髙橋雄祐 松岡⿓平
堀部圭亮 根岸季⾐ 渡辺 哲
安⽥ 顕
脚本・監督︓⾦⼦雅和
⾳楽︓⾼⽊正勝 共同脚本︓吉村元希 美術監督︓部⾕京⼦ 撮影︓⼭⽥達也 ⾳響︓⻩永昌 OP アニメーション︓⾼橋昂
也
原作︓松⽥悠⼋(「⻑良川 スタンドバイミー⼀九五〇」より)
製作︓⻑良川スタンドバイミーの会 制作プロダクション︓プロジェクト ドーン
配給︓カルチュア・パブリッシャーズ
公式サイト︓culture-pub.jp/hikarukawa/ 公式X︓@re_river_movie
(C)⻑良川スタンドバイミーの会
助成︓ ⽂化庁⽂化芸術振興費補助⾦(映画創造活動⽀援事業) 独⽴⾏政法⼈⽇本芸術⽂化振興会
【2024年/⽇本/カラー/1.85︓1/5.1ch /DCP/108分】
2025年3⽉22日(土) ユーロスペース他全国順次公開