NEWS 最新情報

映画『六つの顔』 8月22日(金)公開決定!

#映画・公開情報
芸歴90年を超える⼈間国宝・野村万作が到達した芸の境地
狂⾔「川上」を舞台裏とともに収めた⾄⾼のドキュメンタリー

監督:犬童一心(『ジョゼと虎と魚たち』『のぼうの城』)最新作

8月22日(金)公開決定
予告編&ビジュアル&場面写真 一挙公解禁!
さらに
野村万作、野村萬斎、野村裕基、犬童監督よりコメント到着!

この度、人間国宝の狂言師・野村万作を追ったドキュメンタリー映画『六つの顔』(監督:犬童一心)が8 月22 日(金)よりシネスイッチ銀座、テアトル新宿、YEBISU GARDEN CINEMA ほか全国順次公開することが決定しました。
俳優のオダギリジョーがナレーションを務めた予告編・ビジュアル・場面写真を一挙解禁。 さらに、本作に出演する野村万作、野村萬斎、野村裕基、監督の犬童一心よりコメントも到着しました。

 

 狂言の道を歩んで、九十年 ── 

今年94 歳を迎える現役の狂言師、
人間国宝・野村万作が、人生をかけて到達した芸の境地


650 年以上にわたり、生きとし生ける者の喜怒哀楽を笑いとともに表現し、人々の心を魅了し続けてきた「狂言」。
その第一人者であり、今なお現役で舞台に立ち続ける人間国宝の狂言師・野村万作は今年2025 年6 月22 日に94 歳を迎える。3 歳で初舞台を踏んでから、長きにわたり狂言と向き合ってきた万作は、2023 年に文化勲章を受章した。 映画『六つの顔』では、受章記念公演が行われた特別な1日に寄り添いながら、万作の過去と現在の姿を浮かび上がらせる。万作が公演で演じるのは、近年、ライフワークとして取り組み、磨き上げてきた夫婦愛を描く珠玉の狂言「川上」。映画では、物語の舞台である奈良の川上村・金剛寺の荘厳な原風景も贅沢に収録。万作が長年追求してきた世界観をその至芸とともにスクリーンに刻む。さらには、90 年を超える芸歴のなかで先達たちから受け取り繋いできた想いや、今もなお、高みを目指して芸を追求し続ける万作の言葉を収めた貴重なインタビュー映像も交え、息子・野村萬斎や孫・野村裕基をはじめとする次世代の狂言師と共に舞台に立つ模様を臨場感あふれる映像で映し出す。

 

 日本映画界を代表する製作陣が織りなす、至高のドキュメンタリー 

  
監督を務めるのは、『ジョゼと虎と魚たち』、『メゾン・ド・ヒミコ』、『のぼうの城』など数々の名作を手掛け、近年は田中泯を追ったドキュメンタリー『名付けようのない踊り』でも高い評価を受ける犬童一心。狂言に造詣の深い監督ならではの、大胆かつ繊細なアプローチで万作の芸境に迫る。また、万作が語る“過去”と“現在”をアニメーションで繋ぐのは、『頭山』で米アカデミー賞®にノミネートされた山村浩二。ナレーションを俳優のオダギリジョーが務めるなど日本映画界を代表する製作陣が集結。監修は野村万作、野村萬斎が手掛けた。モノクロームで映し出される現在、アニメーションで表現される万作の過去に思い浮かぶ「六つの顔」、そしてカラーで立ち現れる狂言「川上」の研ぎ澄まされた美しさ。豊かな映像表現で織りなす、至高のドキュメンタリー映画が誕生した。

 
 狂言「川上」とは 
盲目の男が、願いを叶えてくれるという「川上」の地蔵に参詣し、その甲斐あって視力を得る。しかし、男の夢に現れた地蔵は視力と引き換えに「妻と離別せよ」という過酷なお告げを残していたのだった。視力か、尽くしてくれた妻か――、男は究極の選択を迫られる。和泉流のみに伝承されるこの演目は、笑いを本旨とする狂言においてはシリアスな異色作。夫婦愛と宿命を深く問う物語は、現代に通じるテーマをはらむ。

この度、解禁となった予告編は、本編同様、俳優のオダギリジョーがナレーションを担当。映像は、万作が3 歳で踏んだ初舞台の記憶とともに現れる「猿」の面のアニメーションから幕を開ける。その後、90年にわたり狂言と向き合ってきた万作が過去を振り返る中で心に浮かぶ「六つの顔」にフォーカス。さらに、息子の野村萬斎や、孫の野村裕基のインタビューも交え、現在の万作の姿を追う。狂言への想いを語りながら、「93 歳の私が、今思う『川上』を演じる」という言葉とともに舞台に立つ万作。その芸境とはーー!?スクリーンでしか見ることのできない、特別な上演に期待が高まる予告となった。また、併せて解禁されたビジュアルは、狂言「川上」の上演直前に、装束を身につけて集中する万作の貴重な姿を印象的に配したもの。研ぎ澄まされた表情と、一つの道を極めた万作にしか出せない佇まいに目を奪われるビジュアルとなった。 なお、ムビチケ前売券(オンライン)も解禁にあわせて本日6月12 日(木)より発売開始となる。
 
予告編はこちら
 

 出演者・監督コメント 

 
■ 野村万作(出演・監修)

狂言『川上』は、盲目の夫とその妻の物語。狂言は単なる笑いだけの芸能ではないと若い頃から考えていた私が、25 歳の初演以来繰返し、大切に取り組んできた演目です。芸歴 90 年を超えた私がいま演じる『川上』を、現在はもとより未来の観客にも観て頂きたいという思いでこのたびの映画化を思い立ちました。狂言の笑いの質は美しい「型」によって支えられています。狂言は美しくあらねばならない、と長年思ってきましたので、犬童一心監督の狂言への愛によって、映画のスクリーンがとても美しいものに仕上がったことを有難く思っております。ぜひ劇場でご鑑賞いただければ幸甚に存じます。
■ 野村萬斎(出演・監修)

『川上』という狂言屈指の名曲を、映画の手法で映像に収めると同時に、父・野村万作という狂言師の人生にも踏み込んだ映画が完成しました。父と、『川上』の盲目の男の生き様に、何かオーバーラップするものを感じて頂けるのではないでしょうか。古典芸能・狂言を伝える一家に育った我々は、「いま」という瞬間を、点ではなく、伝統という線の中で生きています。ただ、それは我々ばかりのことではありません。この映画を通して、人間誰しも広く歴史を受継ぐ存在であり、より良い未来のために生きていく、その中でかつ自分個人の生を全うする、という大きな生き様を感じ取って頂ければ幸いです。
■ 野村裕基(出演)

祖父・万作は今や数少ない、日本が戦争をしていた時代の記憶をきちんと持っている人で、その後ずっと狂言師として活動し、94 歳になろうとする今も現役で舞台に立ち、さらに芸を高めようとしています。映画『六つの顔』を通して、自分と同じ若い世代の方にも、様々な人の様々な人生の中の一つとして、こんな人もいるのだな、と祖父の生き様をご覧いただけたらと思います。激動の時代を生き抜いてきた人の生き様に、昔を踏まえた上で、今をどのように生きるべきか、という解が込められた映画だと感じました。
■ 犬童一心(監督・脚本)

萬斎さん主演『のぼうの城』を監督した縁で能楽堂に誘われ、気づけばそこは最も好きな場所の一つとなり15年通い続けている。そしてその間最も繰り返し見て、楽しみ、考えさせられた人が「野村万作」だった。そのどんなに不埒で笑いに満ちた物語でも、常に美しく、一歩引きながらも観客の目線と気持ちを掴み続けるそのあり方、すでに93歳ながら伝わってくるふつふつとした生命力、その謎、核を映像を通して感じてもらえたらと思った。『川上』へのこだわりについてうかがったとき、今演じるのであれば「仏の教えに、夫婦の愛が克った」そこを伝えたいとおっしゃった。人間を信じることが今こそ必要だという大きなテーマを抱えて挑戦しようとされているのだ。93歳にしてまだまだ続く芸と世界への希求にとても感動した。17歳から作り続けてきた映画、今回万作先生から私の映画を監督してもらえないかという提案は、最高の名誉、ご褒美だった。
【あらすじ】
650 年以上にわたり受け継がれ、人々を魅了してきた「狂言」。その第一人者であり、芸歴 90 年を超える今もなお、現役で舞台に立ち続ける人間国宝の狂言師・野村万作。映画は、ある特別な1日の公演に寄り添い、万作が磨き上げてきた珠玉の狂言「川上」と人生の軌跡に迫る──。監督は、『ジョゼと虎と魚たち』、『のぼうの城』の犬童一心。アニメーションを『頭山』山村浩二、ナレーションをオダギリジョー、監修を野村万作と野村萬斎が務める。豊かな映像表現で織りなす、至高のドキュメンタリー映画が誕生した。

【作品概要】
出演:野村万作
   野村萬斎 野村裕基
   三藤なつ葉 深田博治 高野和憲
ナレーション:オダギリジョー
監督・脚本:犬童一心
題字・アニメーション:山村浩二 音楽:上野耕路
監修:野村万作 野村萬斎
製作:万作の会
企画・制作:野村葉子 小俣美登里 清水薫 小山田智美 プロデューサー:丸山靖博 林季彦
撮影:蔦井孝洋 照明:疋田ヨシタケ 編集:辻田恵美 サウンドデザイン:志満順一 音響効果:勝亦さくら
制作プロダクション:ROBOT 配給:カルチュア・パブリッシャーズ
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(日本映画製作支援事業)独立行政法人日本芸術文化振興会
2025 年/日本/DCP/カラー・モノクロ/4:3/5.1ch/82 分/G

© 2025 万作の会

 8 月 22 日(金)シネスイッチ銀座 
 テアトル新宿、YEBISU GARDEN CINEMA ほか全国順次公開 

公式HPはこちら

Follow USオフィシャルSNS